その向こう側にいくためには

未分類

テスト勉強を取り組んでいるときにどうしても「本当に今やっているところはテストに出るのだろうか」と考えてしまうことありませんか?もしくは、テストが終わってから友達が、「勉強やったところがちょうど出た!」と喜ぶ姿を見て、唇を噛んだことありませんか。そんな経験があると、次テストに何が出るのか気になってしまい、集中できなくなってしまうという経験をしたことが一度はあるのではないかと思います。そうして、出るところだけに意識が集中して、「最小限の努力で最大限の効果」を期待するようになります。もちろん、テストの結果に対しては、それが正解かもしれません。効率的なのかもしれません。しかし、私自身はそれが全てではないような気がしています。どういうことかというと、例えば私が、テストの取り組みで提出物を出すときに「工夫をした人はAをつけます」と伝えます。そうすると、それぞれみんな工夫をして取り組んでくるのですが、最小限の工夫で提出する人もいれば、そんなにやらなくてもいいのにってくらい工夫してくる人もいます。そんな2人の結果ですが、最終的には「必要最低限を超えた努力をした人」の方が高得点をとる確率が高いように感じています。1回だけのテストでは結果が出なくても、最終的に学力が高まるのは後者であるのは間違いありません。当たり前ですが、「必要最低限」しかやらない人は、最低限だけのためにやっていますから、それ以外のときに対応できません。しかし、必要最低限以上を取り組んでくる人は、その蓄積が他分野でも応用できるようになります。これは何も勉強に限ったことだけではありません。挨拶1つとっても、小さい声で適当に必要最低限でやっている人と、目を見て大きな声で爽やかに挨拶する人との、今後の成長は変わってくるのではないかと考えています。つまり、何事も「必要最低限を超えたところに大切なものが詰まっている」のではないかと考えています。