私自身も歳をとるにつれて、新しいものにチャレンジしたり、違ったことをしたりすることをためらう瞬間が多くなってきたように感じます。「今さらやったって・・・」「こんなことを今になってやったって・・・」と考えてしまう回数が増えてきたように感じます。しかし、そんな時に常に考えるようにしていることが、「今という瞬間は、これまでの自分史上で一番新しい・良い判断が出来るはず」「今という瞬間は、これからの人生上で一番若いはず」だからこそ、「今さら」と考えるのではなく、「今から」と考えるようにしようと決めています。どうしても人は新しいことにチャレンジするときに、出来ない理由をいくらでも考えられてしまいます。そんなときに私は「さ」を「か」に変えて「今から」出来ることが大切なんだと自分に言い聞かせています。もちろん、その分うまくいかなかったり、思い通りにいかなかったりすることは出てきますが、現状維持は現代において停滞もしくは下降を意味するのではないかと思っています。それくらい現代のスピードは変化が激しく速いので、止まっていることは相対的に下がっていることになると思っています。だからこそ常に上を見続けること、うまくいかなくても、もがきながらも一歩前に出ることを大切にしています。 これは受検前の勉強でも同じではないかと思うのです。残された日数で、「今さら、これをやっても意味があるのか?」と思ってしまう瞬間はやってきてしまいます。そんな時に「いやいや、今からこれをやることに意味があるんだ」と強い意思を持って取り組んでいくこと、自分を信じて努力し続けることが大切なのではないかと思います。是非参考にして欲しいと思います。
さ→か
