親しき中にも・・・

毎日の話

高校に入学すると新しい仲間と出逢います。それ自体はとても良いことですし、今後も人生が進んでいくにあたりたくさんの人と出逢っていくと思います。人との出逢いで人間は変わると私は思っているので今後もたくさんの出逢いを通して成長していってほしいと思っています。今回はそんな出逢いの場面で考えてほしいことを書きたいと思います。それは、「ありのままの自分」という言葉です。一時期流行った曲の歌詞にもありましたし、これからの時代は多様性の時代と言われていますので、とても大切なことだと思います。しかし、注意しないとこれを誤解している人もいるのではないかと思っています。どういうことかというと、それぞれが自分は自分だ、ありのままの自分だから、自分の思うように行動していいんだ、それぞれの勝手だ、多様性だと、それぞれが主張し始めたら社会は回っていかないのではないかと思います。さらに、これがありのままの自分だから、君は僕をこのまま受け入れてくれといっても、なかなか人間関係はスムーズにいかないのではないかと思います。では、どうしていくかというと、ありのままの自分を表現するときも、最低限のマナーを大切にするということだと思います。例えば、社会にも「型やぶりな人だね~」と言われる人はいます。しかし、そんな人でも基本的な型があり、その基本を習得し、守り、それを打ち破るから「型破り」といわれるのではないでしょうか。そもそもの型がない人は、「型なし」とよばれます。何もないのに自分を主張するのは、ただのわがままです。だからそ、人との付き合いも最低限のマナーであったり、礼節を守ったりすることが大切で、先日話したそれぞれのコンフォートゾーンを守りながら接していくことが大切なのではないかと思います。今後生きていく中でもありのままの自分は大切にしていってほしいと思います。しかし、そればかりを強く主張してしまうとうまくいかない時もあると思います。そんな時は今日の話を少し思い出して、相手との関係を工夫して、成長していってほしいと思います。これからも多くの人とのより良い関係を期待しています!参考に!