毎日生活していると、どうしても人間は安定を求めて、居心地の良い場所や
時間、環境に身をおいてしまいがちです。それは生きていく上では当たり前のことで
自分の気の落ち着く場所があることはとても重要なことです。
そんな自分のセーフティゾーンのことをコンフォートゾーンと呼ぶそうです。しかし、
成長という考え方でいうと、ずっとその場所や環境にいても、居心地がいいわけですから
何か新しいことを始めようとすることは難しいのではないかと思います。だからこそ
そのコンフォートゾーンを少しでも出て自分を成長させるために活動してみることが
成長の第一歩となるのではないでしょうか。そんな時に意識してほしいことが
「少し無理をする」ことです。大切なのは「少し」というところです。成長するためには
継続して習慣化することが何事も大切だと思います。そのためには続かなければ
意味がありません。だからこそ「少し」でいいのです。「大きく」無理をすると大変だったり
辛くなったり、継続することは難しくなります。だからこそ、昨日の自分より少しだけ、
今の自分の能力の少しだけ無理をしてみる。そうしてみることがコンフォートゾーンの
抜け出方なのではないかと思います。例えば、昨日より少しだけ早く起きてみる。
今までの自分の勉強時間より少しだけ増やしてみる。誰かからの頼まれごとを
少しだけ「わかった」と言える回数を増やしてみる。ほんの些細なことでいいので
「少しだけ無理をしてみる」。是非日々の生活の中で心がけてほしいと思います。