未分類

日々の生活

今の自分を支えるもの

この時期になると、受検に向けてひたむきに努力するみんなの姿を見て、感じることがあります。それは「本気で取り組む事に価値がある」ということです。私が出会った人の中に、自分が達成したいものに対して、「本気」で取り組むのをかっこ悪いと勘違いしてい...
未分類

動ける種子

私の実家は米の栽培をしているため、土日の手の空いたときなど、田植え、草刈り、稲刈りなど、手伝いに行きます。そんなときに常に勉強になるのですが、農家さんなどが当たり前に栽培している作物は、種類ごとに生育環境が違い、同じ米だとしても品種ごとに細...
未分類

それって本当に

先日私が乗っている車が高速道路でエンジントラブルのため急にスピードが出なくなり止まってしまいました。後続車に追突される可能性もあったため、とても危険な思いをしました。そこから自宅に帰ったり、その後の処理が大変だったりと散々な思いをしました。...
未分類

先生だったら・・・

私自身が毎日仕事をしているときに特に意識していることがあります。それは「やらされ感」を持たないことです。基本的に何か仕事をお願いされるときは、依頼されるわけですから、基本時に「やらされ感」がどうしても出がちになります。しかし、その「やらされ...
未分類

普通って

今みんなが当たり前に生活している「普通」の日常は、一体どれだけの人の努力に支えられていると思いますか?例えば今自分が口にしている食料から、生活している場所に関しても、そのどれもが目には見えない誰かの努力の結晶によって生み出されているはずです...
未分類

No Thank you

高校に進学したら、バスに乗ったり電車に乗ったりする機会が増えるのではないでしょうか。そんなときに、席を譲ったり、スペースを空けたりする機会も増えると思います。そんなときに、譲ったのに断られたりしたらどうしよう?と考えてしまい、動けなくなるこ...
未分類

白黒つけないからこそ

面接練習など進んでいくと経験するのですが、「先生!昨日これでいいって言ったじゃないですか?」とか「○○くんはこれでいいって言ったって聞きました」とか、「どこが合格ラインなのですか」と聞かれることがあります。確かに白黒はっきり、ここがラインだ...
未分類

的をしぼってでも

私自身はこの投稿を通して、みんなに少しでも今後の人生で参考になるものがあればという気持ちで書いています。もちろん絶対覚えておいてほしいといった強制をするつもりもありませんし、必要なければ、心のコップからどんどん流してしまっていいんじゃないか...
未分類

両者の違い

「将来の夢は何ですか?」と聞いてなかなか答えられないことがあります。それがいい悪いではなく、どのようにしたら夢が叶うのか考えたことはありますか?そんなときに参考になるのが、夢を実現できなかった人と、できた人のコメントの差です。できなかった人...
未分類

みんなは「常識」と聞いて何を思い浮かべますか?そもそも「常識」とは一体何なのか考えたことはありますか?唐突に一体何を言い出すのかと思う人もいるかと思いますが、私自身は「常識」というものには「母集団」が隠されていると思っています。つまり、その...