2023-08

毎日の話

心は何でできている?

みなさん「体」って何でできているといったら何と答えますか。色々答えはあると思いますが、基本的に食べたものでできているといって間違えはないと思います。健康にいいものを食べれば体は丈夫になりますし、逆を摂取すれば体調を崩すと思います。では、「心...
毎日の話

質と量とスピード

定期テストが返却されたり、三者懇談を行ったりすると必ず聞かれる言葉があります。それは「効率的な勉強方法はありますか?」や「自分に合った勉強方法はありますか?」です。平たく言うと、効率的な近道や、裏技に近いような抜け道はありますか?といったこ...
毎日の話

ゼロベース思考

今何気なくやっていることで、惰性でやめられなくなっているものってありませんか?そんな時に、それをもしやっていないとしたらと考えて、それでもやりたいことなのか、ゼロベースに戻って考えてみることをゼロベース思考というそうです。この考え方が身に着...
毎日の話

雑にするから雑用になる

普段生活していても、仕事をしていても、どうして私は雑用ばかりやっているんだろう?と思ったことありませんか。どうしてこんな雑用やんなきゃいけないんだと思ったことありませんか?私自身は、学生時代も、仕事をするようになってからもそう思ってしまうこ...
毎日の話

やればやるほど面白くなるもの

やればやるほど面白くなるものって、みんなにとってはなんですか?私にとっては、それは「仕事」です。大人になるということは自分で自由にできるものや、ことが増えてくるということです。もちろんその分、責任も増えますが、どれだけ仕事をやっても基本的に...
毎日の話

モチベーションを理由にしない

普段生活をしているとモチベーションが上がらないことってありますよね。例えばみんなで言うと、課題をやらなくてはならないんだけど、どうしてもやる気が起こらなくて進まないような時です。これは大人になっても、むしろ私は今現在もそういう時があり、まだ...
毎日の話

よき出逢いを

人の成長は何によってきまるか?という質問にみんななら、どのように答えますか?色々答えはあると思います。環境?お金?仕事?やる気?性格?色々な要素によって成長は変化していくと思うのですか私が、これまで生きてきた中で一番成長に関わったのは「出逢...
毎日の話

仕事をするということは

社会に出て仕事をするということは問題を解決していくことになりす。むしろ問題を解決できなければ仕事になりませんし、その報酬としてお金が発生しているわけで、問題から逃げていると仕事になりません。言葉を変えていうと問題が起こっている時が仕事をして...
毎日の話

AIは危機?

現在はAIが人のやっている仕事をどんどん台頭していっています。例えば画像なども、AIが画像を生成して、これまでになかったものを様々な画像をつなぎ合わせて新しく生成してくれます。文章においても、ネット上の情報をもとに、それなりの文章を作ってく...
毎日の話

backnumberさんの水平線の1番の歌詞は以下のようになっています。「正しさを別の正しさでなくす悲しみにも出会うけれど 水平線が光る朝に あなたの希望が崩れ落ちて 風に飛ばされる欠片に 誰かがきれいとつぶやいてる 悲しい声で歌いながら ...